雨乞いの滝 >> 落差 8m 2008/07/01
普段は水量に難がある様なのですが訪問日はごらんの様な水量で迫力がありました。
道路直側にあるせいか私以外にも何人かの方がカメラに収めていました。
滝正面の橋の上からのショット。
滝口の様子。
滝壺の様子。
道路の下を潜り反対側に続きます。
道路を挟んで反対側の滝。
急斜面の為道路からしか見る事が出来ないが
かなりの落差がありました。
2013/03/26
度々訪れていますが何時も岩肌を濡らす程度の水しかなく素通りしていました。
今回は何とか絵になりそうな水量だったので久々に車を止めてみました。
最初に素晴らしい滝姿を見ているので物足りなくはありますが・・・
左右から、水量が多く見えそうなアングルで・・・
橋の袂から定番のショット。
何時もせめてこれぐらい水量があれば良いのですが・・・
2014/11/04
何時もの様に素通りの積もりで通り掛るとなにやら呼び止める声が???ふと見ると陽光で輝くお滝さんが微笑んでいました。
見て見ぬ振りは出来ぬ性分、所定の場所に駐車してカメラに三脚を携ええそそくさとご挨拶に・・・
先ずは挨拶代わりに定位置からのショット・・・お!虹が。
陽光で輝く滝水に樹木が影を落としそこに虹を架ける、そして滝前には紅葉した木々が・・・
お滝さん、今日は美しいですねぇ〜と一声掛けてパチリ!
滝脇の祠の中のお不動様もこの光景に満足げな様子。 
コントラストがきつくて難しい筈の撮影なのに今日は何か思い通りに撮れた気が・・・自惚れてます。
通り掛った地元のお子さんが大きな声で挨拶をして通り過ぎて行く・・・なんと心地良いことか。
横からばかりでは申し訳ないのでちゃんと正面に立ってご挨拶。
これまでの疎遠を詫びてパチリ・・・本日の滝見終了、気持ちの良い一日の締め括りでした。
所在地 村岡区 神坂
訪滝案内
国道9号を北上、村岡区の村岡高校前交差点で(瀞川稲荷の案内板あり)左折し県道135号に入る。
道なりに進み県道89号との分岐点手前の道路右側に架かっています。
カーブの所ですから直に解かると思います。
滝手前のカーブの所の路肩が広くなっているのでそこに駐車すると良いでしょう。
2008/07/01

おっ!とっと兵庫本館へ >> 滝Mapへ >> 香美町Topへ >> ページTopへ >>